日常で感じる事

努力は報われないけれど、努力しない方がしんどい。

30代大企業サラリーマンDです。

今回は努力は必ずしも報われないが、努力しない方がしんどいという事に関してブログを投稿致します。

多くの方が、各々の幸せに生きる事を目標に何かに努力された経験をお持ちだと思います。例えば学生時代の部活動や受験勉強。社会人となってからは、起業して社会のためにと働いたり、就職した人であれば希望の部署に配属されるために努力したり、昇進を目指して努力したりと。

そして、努力すれば必ず報われるという事に関して、多くの方は努力しても報われない人がたくさんいる事を知っています。むしろ、報われない人の方が大勢いる事を知っています。努力肯定派の方においては、努力しても報われないかもしれないが、成功した人は全員努力していると考えている方も存在します。

繰り返しとなりますが、今の時代、努力は報酬を約束してくれるわけではないです。努力するという事と、報われるという事をセットで語るのは困難だと大人になればなるほど、理解している方が多いと考えています。

私自身、努力すれば必ず報われると考えていないです。努力した結果、上手くいく事もあれば、上手くいかず悔しい思いをする時もあると考えています。

現在、私は仕事において英語を使用する機会が全く無いにも関わらず、毎日英語学習を90分継続しています。加えて毎月3万円程を英語学習サービスの利用料として自己投資しています。(専業主婦家庭のため結構厳しいです)

私の中では、毎日90分の英語学習を行う行為に対して努力をしているという認識を持っているのですが、将来に繋がるかどうか全く分かりません。努力は報酬を約束してくれないため、毎月3万円の自己投資も回収がゼロとなってしまうかもしれません。(投資回収出来るようには工夫致します)

ここが、本ブログで私が一番お伝えしたい箇所となります。努力しても報われるか分からないにも関わらずなぜ私は毎月約3万円を英語学習サービスに支払い、90分英語学習を継続して努力をしているのか?

それは、努力しないと不安だからです。言い方を変えると努力をしている方が楽だからとも言えます。

多くの人は自分の人生に不安を抱えながら生きていると思いますが、私も同様に変化の早い時代において不安を抱えながら生きています。何も努力していないという事はこの不安と真正面から向き合わないといけない状態となり、私にとって何かに没頭するという事は精神の安定にとって重要であるという結果に辿り着きました。

毎日英語学習に90分没頭する事で、暇だからといって余計な事を考える時間が減り、不安との真正面から向き合う事を回避している自分がいると分かりました。

つまり、私にとっての努力とは、「努力は報われないけれど、努力しない方がしんどい。」という表現となります。

今後も努力を継続して、結果が結びつくように工夫していきますが、例え努力が報われなかったとしても努力を辞める事はないです。なぜなら、努力を辞めると不安と向き合う時間が増えてしまうからです。

ここまでブログを読んで頂きありがとうございました。最後に、X(Twitter)(@DDDDEngulish)でも発信していますので、特に30代で日々奮闘している方と是非繋がりたく思っております!お陰様でフォロワーの方も1,900人を超えてきました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です