大企業サラリーマンDです。
2025年10月より3年日記を書き始めました。30代となり、今さら日記を書き始めた理由が何なのか?をブログに綴ります。

大企業サラリーマンDのプロフィール
初めての方もいらっしゃると思いますので改めて大企業サラリーマンDの自己紹介させて頂きます。必要ないよという方は次の目次へ進んで頂ければ幸いです。
- 30代大企業サラリーマン。
- 世帯年収約900万円。
- 妻と息子1人の専業主婦家庭。
- 英語学習と資産形成に関して興味あり。
- 将来は海辺でカフェを開きたい。
プロフィールの詳細はこちらをご覧下さい。

3年日記を書き始めた理由
結論から言うと、結局の所、「人生=思い出づくり」だと考えるようになったからです。
僕は30代で勝負すると決めて、本業では昇進を目指して奮闘し、自己研鑽として毎日90分の英語学習を継続しています。経済的にも余裕を持ちたく、資産形成にも励んでいます。この日々の積み重ねがどこに向かっているのかと考えた時に、結局は自分の家族/友人と有意義な時間を過ごす事が最終的な到達地点だと考えています。
そして、日々紆余曲折ある中で、自分と家族の経済的/精神的な安定を手に入れるためのプロセスも自分の人生の思い出づくりの一部だと捉えて、日記に記していこうと考えました。
どんな事を書いていこうと考えているのかは以下の通りです。4つのトピックを日々織り交ぜながら日記を書き進めていきます。
印象に残った言葉
印象に残った言葉をただ日記に記すのではなく、その言葉を聞いて、自分がどんな事を考えてどんな事を得たのかを記入していきます。同時に教養とは、「自分の考えを自分の言葉で自分以外の誰かに伝えることができる事」だと定義すると、人から得た学びを教養に変える訓練としていきたいです。
子どもの成長に関して
息子の成長を日記に記していきます。妻は既に子育て日記を生後0日目から付けているのですが、二人で見返すと大変感慨深いと感じていました。妻の視点だけでなく父親からの目線で子どもの成長を日記に記していきます。
悩みに関して
生きていると色んな悩みが出てきます。色んな人が色んな考えを持って生活をしているため悩みがある事は当然だと考えています。他方、これまで30年間以上生きてきた中で昔の悩みを今も引きづっているとう事は皆無です。言い換えると時間の経過と共に悩みは解消されてきました。その瞬間では悩み苦しんでいる事も時間の経過によって解消に向かっていくという事を改めて実感したく、悩みに関しても日記に記録として残していきます。
嬉しかった事
とても単純ですが、嬉しかった事を日記に記していきます。自分はどんな時に喜びを感じるのか。好奇心を持てと言われますが、好奇心を持てと言われたからといって好奇心を持てるわけではないと僕は考えています。自分の興味関心がどこにあるのか。自分はどんな時に嬉しいと感じるのか。これらを言語化する事で、改めて自分が楽しい/嬉しいと感じる時を可視化したいと考えています。
まとめ
人生は結局の所、思い出づくりという考えの基、3年日記を書き始めました。
そして日記は賞味期限がなく、むしろ時間の経過と共に価値が増していくものだと考えています。
その当時はとてつもなく悩んでいたけれど、1年経過すればその悩みすら忘れている事が誰にだってあると思います。そのとてつもなく悩んでいる自分を正直に日記に残し、将来の自分が笑えるような日記になればいいなと考えています。
子どもの成長も早いため、今しか見れない成長過程を自分の言葉で日記に残していきます。
自分で考えた事を自分の言葉で日記に綴る。そして、その積み重ねが自分の人生の軌跡なため、毎日時間を確保して日記を継続していきます。
ここまでブログを読んで頂き、ありがとうございました。3年日記を始めて継続して、ある程度期間が経過しましたら日記を書いて感じた事をブログにしたいです。
最後に、X(Twitter)(@DDDDEngulish)でも発信していますので、特に30代で日々奮闘している方と是非繋がりたく思っております!お陰様でフォロワーの方も2,000人を超えてきました。
参考までに、僕が購入した3年日記はこちらになります。