日常で感じる事

目標を絵に描いた餅にしない。

30代大企業サラリーマンDです。

2025年も半分が既に経過しました。2025年の幕開けと同時に目標を立てた方も多いのではないでしょうか?そして目標に向かって適切な道を歩めているかを定期的に確認されていますでしょうか?

私も年初に目標を設定しており、目標を絵に描いた餅にしないためにも半年が経過して進捗がどうなっているのかを確認します。

2025年の目標。30代大企業サラリーマンDです。 2025年となり、早くも2週間が経過しようとしています。 少し遅くなりましたが、2025年...

2025年の目標に関して

私は毎年、健康/人間関係/お金という3つの観点から目標を設定しています。この観点にしている理由は人間の悩みは健康/人間関係/お金の3つに集約されると言われているからです。つまり、この3つの観点において満足した状態であれば幸せな状態であると考えています。

そして、目標設定する際に2つ工夫を取り入れています。

1つ目はビンゴゲーム形式にして年末に振り返る際に楽しめる要素を加えた点です。これは昨年から継続しており、年末に振り返る事が楽しみになります。

2つ目は、定量的に振り返りが出来る項目を増やした点です。以前、目標設定した際に定量的に振り返りが出来る項目が少なく、振り返りを行う際に苦労したため改善しました。一般的には「SMARTの法則」が目標設定する際のフレームワークとして役立つと言われています。

実際に以下が2025年の目標となります。

2025年も残り半分となるため、次より現時点での達成状況を確認します。

健康に関して

全ての土台となる健康ですが、これまで両親を含む家族全員が健康に過ごせています。息子も1歳を過ぎましたが、大病する事なく成長しており大変嬉しいです。

健康な状態を維持するためには、「食事」「睡眠」「運動」が重要な要素であると考えているため、それぞれを定量的に測れる目標設定にしていますが、お菓子1日1個までは少し目標未達な日がありました。

1日6000歩以上に関しては、天候がよっぽど悪い時以外はクリアしている状況です。

地方へ転勤となり、車での移動が増えたからこそ歩く事を馬鹿にせず、引き続き毎日6000歩は歩くように致します。歩く人は鬱にもなりにくいと言われている通り、歩く事と心身の健康は密接な繋がりがあると考えているため、私にとっては非常に重要な事です。

お金に関して

お金に関しては資産額5,800万円を目標にしています。毎月月末に資産額を点検しており、順調に資産額が増加しています。

2025年6月末時点での総資産は、株式市場が好調な事を受けて、57,366,287円となっています。お金が好きで、もっとお金が欲しいから資産形成を行っているわけではなく、自分と家族の自由を守るために資産形成に励んでいます。

引き続き、資産形成に励んでいきますが、通帳残高が増える事だけを追うのではなく、人生でしなければならない、一番大切な仕事は思い出づくりだと言う事を忘れずに過ごしていきます。だからこそ、家族旅行や親孝行に対して適切にお金を使い、年末に振り返りを実施致します。

3人家族専業主婦家庭の2025年6月末資産。大企業サラリーマンDです。 2025年もあっという間に半分が終わりました。毎月月末に棚卸している総資産の点検を行います。 2...

他方、課題も残っています。資産を増加させるためには、収入を増やす/支出を減らす/運用利回りを上げるという方程式が存在していますが、収入源は会社に依存しています。幸い目標としていた昇進は2025年に目標達成する事が出来ましたが、収入源は増えていません。

資産額が増え、昇進したとは言え、人的資本を1つの会社に集中させる事はリスクがあると分かりながらも、まだ収入源を会社に依存している状態です。配当金の入金額は年々増加していますが、副業で一定の収益を発生させる事が出来るようにする事が課題です。

人間関係に関して

2025年が半分終わった時点で最も課題認識を持っているのが人間関係です。

誰かとの関係性が悪いという意味ではなく、地方転勤となってから学生時代の友人と会う機会が減り、新しい人脈も築けていないです。つまり、人脈が狭まるばかりで、知り合いは会社の同僚だけとなっており、危険な状態であると認識しています。目標としていたパパ友1人以上というのも未達成な状態です。

大人になってからの友人作りは難しいのか?パパとお話する機会はたくさん存在するのですが、その場での会話で終了となり、それ以上の発展となった事は皆無です。育児や仕事の事に関して新しい視点を取り入れるには、人との出会いを大切にする必要があると考えているため、2025年の後半戦はもっと動く必要があると感じています。

一方妻(友人ゼロの状態から生活スタート)は、自分で子育てサークルを立ち上げ、転勤先を存分に楽しみながら、新しい人脈を構築しています。妻の行動力を見習い、私も行動あるのみだと痛感しています。

まとめ

個人でも仕事でも目標設定は非常に大切だと考えています。どこに向かっていきたいのか、そして目標に向かって前進しているのかを明確にしておくべきだからです。

2025年が後半戦に突入するタイミングで一度、年初に立てた目標の進捗を確認致しました。特に人間関係に関して課題認識を持っているため、健康第一で行動していきたいと思います。

最後に、X(Twitter)(@DDDDEngulish)でも発信していますので、特に30代で日々奮闘している方と是非繋がりたく思っております!お陰様でフォロワーの方も1,950人を超えてきました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です